この記事では、サマルカンド旅支度注意点を3つ解説します。
サマルカンド旅支度注意点3選!スザニのある風景
無職旅YouTuberさん同行の旅
まず、無職旅YouTuberさん同行の旅の始まり
今年の6月頃、「Youtuberの無職旅さん同行の、ウズベキスタン旅」があることを知り早速申し込みました。去年の5月に無職旅さんは、ウズベキスタンを旅行していました。その旅行動画の中で、特にウルグットバザールでの買い物の場面を興味深く見てしまいました。無職旅さんが買ったスザニの布が美しくて、是非機会があればウズベキスタンに行ってみたいと思っていたのでした。
長い飛行機の旅が終わりを迎える頃、白く霞んだ町と雪が積もった山々が見えてきました。
初めて、ウズベキスタンのタシケント空港に到着。両替等済ませてから、ツアーの人たちとバスに乗り込み、観光へ出発しました。両替は、日本でドルに換えて必要な分だけを現地通貨のスムに、タシケント空港で両替えするといいです。
ウズベキスタンの首都タシケントでは、地下鉄乗車体験をしました。地下鉄の天井には美しい模様があったり、壁には宇宙飛行士の肖像画が描かれていたりします。異世界観満載でした。電車の中では、地元の乗客の人が、席を譲ってくれてとてもやさしさを感じました。

無職旅さんとスザニ
次に、無職旅さんとスザニ
今回の楽しみは、やっぱりスザニの買い物でした。ツアー2日目の午後、レギスタン広場の中にあるスザニやさんと3日目の午後、レギスタン広場からホテルへの帰り道にあるお店で買い物をすることができました。内心は、ウルグットバザールにも行けたらいいなと思っていたのですがそれは叶いませんでした。また来たらいいです。
レギスタン広場の観光の合間に、カフェでコーヒーを飲んでから近くのお店に入ってみました。値下げ交渉をしていると、そこへ無職旅さんが入ってきてくれていっしょにスザニを買うことができました。
スザニは、地方によって柄が異なります。よく目にするザクロの柄は、ブハラの模様の特徴です。次に、個人で旅行できるとしたらたくさんのスザニの柄から自分の好みのものを選ぶ経験がしたいと思います。
サマルカンドのレギスタン広場のお店や、その日に泊まったホテルまでの道沿いの店でのスザニの買い物が楽しかったことは、とてもいい思い出です。絶対買おうと思っていないと入らなかった店だと思いますし、お店の人の笑顔はとてもやさしく温かいものでした。
3枚のスザニを買いました。どれもザクロの模様がかわいいです。

レギスタン広場の風景
それから、レギスタン広場の風景
タシケントから高速列車アフラシャブ号でサマルカンドに着いたツアー2日目の朝に、観光したシャーヒズィンダ廟群の美しさは言うまでもありませんが、YouTubuで、目にしていたレギスタン広場の風景がそこにあるのは不思議です。建物や住んでいる人達の歴史が、街をつくっているという感じです。
神学校の神父さんや学生の人たちが、建物の2階から顔を出して話している声が聞こえてきそうな気もします。
シルクロードの歴史と建物の美しさは、とても不思議で夢の中にいるみたいにフワフワしたものでした。個人旅行や大きなツアーでは、味わえない楽しさや満足感を味わうことができました。とはいえ、個人旅行ができるほどの技術は持ち合わせてはいません。
足早の観光でしたが、これから何度訪れてもいいと思えるほど素敵な建物や空間でした。

まとめ
- 無職旅YouTuberさん同行の旅
- 無職旅さんとスザニ
- レギスタン広場の風景
以上、注意点を紹介しました。